
田舎ならではの特色いっぱい
かなやまこども園
金山は、どこにでもある絵に描いたような田舎です。だからこそ、自然と一緒に遊んだり、お節介 なおじちゃんおばちゃんがいて地域の面白いことを教えてくれたり、そんな昔はどこにでもあった地域ぐるみの子育てが今もまだ残っています。かなやまこども園はそんな田舎ならではの特色がいっぱい。自然豊かな環境の中で、のびのび子育てしてみたいという夢を、金山で一緒に叶えてみませんか。

進藤みく/2023.2.1最終更新

飛騨金山駅から徒歩15分、山の麓の開けた一角に児童館、こども園、金山小学校があります。周りは比較的車通りも少なく、近くには山もあり、落ち着いたエリアです。この近くの道路脇には野生のシカが山からおりてきていることもしばしば。
かなやまこども園の園庭に入るとすぐ目に入るのは大きなケヤキの木を利用したツリーハウス。はだしになって小川で水遊びをする子、砂場ではダイナミックな泥んこ遊びをする子たちで大盛り上がり。日中は子どもたちの元気な声が響きます。
また、こども園ではお散歩で筋骨めぐりをすることも。子どもたちも探検気分で楽しいですよね。



かなやまこども園は下呂市の公設民営の園です。平成22年度からNPOふるさと金山が運営しています。以前は4園あった保育園も金山地域でひとつのこども園になり、現在は約100名の園児が通っています。未満児クラスは1歳から受け入れ可能。もちろん待機児童はゼロです。
園内には発達支援センター、子育て支援センターもあります。保育士や、保健師、その他スタッフを含めると約40名の方が勤務しています。スタッフみんなで子どもたちの成長を見守ってくださっているところは、親としてはとても安心できるポイントです。
◆地域との関わり
かなやまこども園の裏には畑と山があります。9月のよく晴れた午前、こどもたちが裏の畑に集まり、大根の種まきをしていました。指導しているのは保育士ではなく地域の方々。こどもたちは教えてくださる方の手つきを一生懸命見て、畝に開いた小さな穴にひとつずつ種をまいていきます。
「大きくなりますように!」「また一緒に収穫しようね!」
子どもたちはキラキラした笑顔で畑を後にします。
かなやまこども園で大切にしていることのひとつ「地域でこどもを育てる」
こどもたちと地域の方々との関りを通し、子どもたちの社会性、地元を大切にする心がはぐくまれていきます。


![IMG_2178[3862].PNG](https://static.wixstatic.com/media/742f9b_c8a5324f17fc4151921134713460515b~mv2.png/v1/crop/x_6,y_0,w_1908,h_1080/fill/w_307,h_174,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/IMG_2178%5B3862%5D_PNG.png)
◆自然と遊ぶ
自然豊かな金山の夏の遊びの定番、川遊び。こども園ではNPOスタッフや地域のボランティアに子どもの見守りを依頼し、川遊びを毎年行っています。
毎年人気なのは浮き輪に乗っての川下りや魚すくい。
自然いっぱいの環境でのびのびと遊ぶことができ、子どもたちにとっては楽しみな行事のひとつです。

◆食育
子どもたちの大好きな給食にはこども園の畑で採れた野菜や、地元産のお米や野菜などが使われます。
園内にある給食室の一部はガラス張りになっていて、子どもたちはそこから調理風景を見ることができます。毎日あたたかいできたての給食が食べられるだけでなく、調理員さんに直接「おいしかったよ!」「ありがとう」が言える環境は素敵ですよね。こども園の給食は美味しいだけではなく、季節に合わせた特別なメニューもたくさんあります。郷土料理の朴葉寿司や、七夕には天の川をイメージしたちらし寿司、クリスマスのオードブル給食などなど。
かなやまこども園の給食は毎日ブログでも更新されていて写真を見ることもできますよ。

その他…
・地元講師による郡上踊り教室
・金山在住のALTによる英会話教室
・外部講師によるリトミックや体育教室
・焼き芋、干し柿づくり
・流しそうめん
・もちつき大会
・畑で採れた野菜を使ったカレーづくり
など、かなやまこども園では地域の方や外部講師、
様々な人が携わって特色のある活動が年間を通して行われています。



そして、給食だけでなく週二回の多彩な手づくりおやつも子どもたちに大人気です。クッキーづくりやホットケーキづくりも子どもたちはとても楽しみにしています。
もちろんア レルギーのある子どもへの給食やおやつの対応も丁寧にしてもらえるので安心です。


かなやまこども園では、子どもたちができるようになったことや良いところは園内で周知し、みんなで褒めたり声をかけたりすることを大切にしているそうです。園内での子どもたちに対する温かいまなざし、また地域全体でこどもを大切にしようとする活動。子どもたちにとって、家庭でも園でも誰かが自分を見ていてくれる、認めてくれると感じることは自己肯定感を育てることにつながり、こどもの成長にとってとても大切なことだと感じました。
ぜひ、こんな金山で一緒に子育てしてみませんか?
お問い合わせ:
かなやまこども園 0576-32-2373
移住や金山での子育てに関するご相談:
金山みらい協議会 090-4461-6266 kanayama.mirai.council@gmail.com