top of page

​こそだて支援制度

​子育て支援センター(0〜3歳対象)・児童館(0〜18歳対象)のスケジュール

 移住先での子育て。子育てについて話したいとき、どこへ行けばいいのか悩まれる方も多いのではないでしょうか?「今日はどこで遊ばせようかな」「子どもとだけじゃなくたまには大人とお喋りしたい!」そんなことを思うこともあると思います。

 お母さん達が気軽に交流でき、こどもを安心して遊ばせられる場所があると子育てがしやすくなりますよね。

 また、急な用事や通院など、子どもを少しの間預けたいけれど、どうしたら?

 ここではそんな悩みを解決してくれる子育てのコンシェルジュ的な場所を紹介します。

 
■子育て支援センターすくすく

 子どもが入園して保護者同士のかかわりを持つ前は、なかなかお母さん同士の交流は難しいもの。

そんな時は未就園児向けの施設、「子育て支援センターすくすく」へ足を運んでみてはいかがでしょうか?

 

 ここ金山町では“公園デビュー”のように“すくすくデビュー”が定番です。

 すくすくはこども園に併設されており、こども園の入り口から入ってすぐのところにあります。

 

 

 室内には、赤ちゃんから遊べるおもちゃや大型遊具があり、開所時間内であれば自由に遊ぶことができます。

 中庭の砂場で遊んだり、夏場は水遊びをしたりすることもできます。

 子育て経験のある保育士さんが優しく迎えてくれるので、はじめての方でも安心してゆっくりこどもを遊ばせることができ、子育ての悩みを聞いてもらうこともできます。

 

 毎月様々な行事もあり、アットホームな雰囲気で誰でも気軽に参加することができます。

▶行事の例

・市の保健師や栄養士によるおはなし

・身体測定や子育て相談

・ALTによる英会話

・ベビーマッサージ

・リトミック

​・誕生会

・親子体操

・電車に乗っておでかけ

・町内のお寺へ紅葉狩り

・牧場見学

・園庭開放(こども園の園庭での外遊び)

▶子育て支援センターすくすく

月曜日~金曜日

9:30-12:00

13:00-15:30 

(かなやまこども園☎0576-32-2373)

◆乳幼児学級「べびっこくらぶ・ちびっこくらぶ」

 未就園児の親子を対象にした乳幼児学級「べびっこくらぶ・ちびっこくらぶ」通称「べびちび」。

 こちらは0歳児から未就園の3歳児までの子どもと親が対象となっており、かなやま児童館が窓口になっています。

「べびっこくらぶ・ちびっこくらぶ」では、お母さんたちが集まって、親子で楽しめる活動を毎月企画しています。  季節に合わせた制作や親子で楽しめるあそびをします。親子で毎月集まり、一緒に企画・準備をするので子どもたちやお母さんたちも自然と交流が深まります。私自身も地元に戻ってきてすぐ乳幼児学級に入会しました。少しずつ知り会いが増え、年間の活動を通して子ども達も私も友達が増えたので、入会して良かったと思っています。

随時メンバーを募集しているので、入会希望の方はかなやま児童館または支援センターすくすくに問い合わせてみてくださいね。

◆赤ちゃんカフェ
 

 1歳までの赤ちゃんを持つお母さん、出産を控えた妊婦さん向けに下呂市内各地域で開催されている「赤ちゃんカフェ」。こちらは下呂市の活動です。下呂市家庭教育支援チームが企画し、二か月に一回開催されています。子育ての情報交換をしたり、ママ同士のおしゃべりの場です。同じ年代の子どもを持つママ友作りの場にもなっています。​

 

 児童館、支援センター、広報げろの申し込みフォームから申し込みが可能です。

 

◆下呂市ファミリーサポート・センター

 

​ 子どもを少し預かってもらいたいとき、頼りになるのが下呂市ファミリーサポートのシステムです。申し込みは児童館や支援センター、こども園ですることができます。利用会員の登録さえしておけばいざというときに安心です。        0歳から小学校6年生までの子どもがいる方が利用でき、 兄弟で預けることもできるので、休日や夕方でも利用ができます。

 預かってくれる方は育児のお手伝いをしたい「サポート会員」と呼ばれる地域の子育て経験のある方達です。料金は1時間700円からですが、二分の一を市から補助してもらえます。児童館、支援センター、自宅などで託児をしてもらうことが可能です。

 また、こども園の一時保育を利用することもできます。こちらは1歳から未就園までの子どもが対象で、事前の登録が必要です。予約申し込みは1ヶ月前からこども園で受け付けています。

タイトル(小)

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックして内容を編集してください。サイト訪問者と共有したい情報を必ず含めるようにしましょう。

タイトル(小)

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックして内容を編集してください。サイト訪問者と共有したい情報を必ず含めるようにしましょう。

タイトル(小)

これは段落です。「テキストを編集」をクリック、またはテキストボックスをダブルクリックして内容を編集してください。サイト訪問者と共有したい情報を必ず含めるようにしましょう。

bottom of page